[7/25-28]息づく「衣と炎にかける器」展/さきっちょ靴下×HUIS遠州織物の服×クラフトアーツ天の器・炊飯土鍋
”息づく”をテーマに静岡県浜松市の旧式のシャトル織機を使う遠州織物のお洋服ブランド「HUIS(ハウス)」と大阪から心が躍るような自由な発想の器や土鍋をつくる「クラフトアーツ天」の展示を秩父、民芸茶房木亭ギャラリーにて初開催
息づく「衣と炎にかける器」展
さきっちょ靴下×HUIS遠州織物の服×クラフトアーツ天の器・炊飯土鍋
【会期】2025年7/25日(金) ~28日(月)
AM10:00~PM5:00(最終日は16時まで)
【場 所】
民芸茶房 木亭
〒368-0033 埼玉県秩父市野坂町2-15-26
TEL:0494-22-4388
※御花畑駅から徒歩8分、西武秩父駅から徒歩3分
階段を登って頂いて二階になります。
[出品]
<出品>
さきっちょ(靴下)
HUIS(遠州織物・服)
クラフトアーツ天(器・炊飯土鍋)
つるとラタン(山葡萄籠バッグ)
益久染織研究所、他
◎メッセージ◎
秩父での会場になるのは創業40年になる秩父の「民芸茶房木亭」さん
早苗さんと彩子さんがいつも応援くださってます。
この、歴史を感じる佇まいは建物全体がそれこそ息づくような空間。
このお蚕小屋を改装した穏やかな時間が流れる店内に併設のギャラリーで
衣食住に関わる展示をしてみたいと思ったのが今回開催のきっかけです。
日本では古くから人が生きるために必要不可欠なもののことを「衣・食・住」という言葉で表してきました。
その順番の通り、実は人が命を維持していくために、何よりも大切なものは「衣」で、
自分を整えるうえで「何を着るか」は体温の維持“息づく”ことが一番大事でありました。
それがあってこそ「食」があり、快適に過ごすための「住」へ繋がる。
HUIS服で“衣”を、
クラフトアーツ天の器で“食”を
木亭の店内で“住”を感じ
ご来店された方に深く呼吸できる息づくような特別な展示となるようにお待ちしております。
この4日間は少しだけ深く呼吸するように目を閉じて、耳を澄まし作品からの息吹を感じて欲しいと思ってます。
さきっちょ店主越野陽子とクラフトアーツ天の金子やよいで皆さまとお会い出来ること楽しみにしております。
どうぞご気軽にお越し下さいませ。
【クラフトアーツ天】金子夢土、金子やよい
設立から15年。陶芸歴50年の経験を持つ金子夢土(むと)と25年の経験を持つ金子やよい、2人の陶芸家が夫婦で手掛ける陶器ブランド。大阪の最南端、海と山に囲まれた岬町で夫婦で作陶し二人の陶芸家の手から生まれる器は、土・形・色などがおもしろいと感じる自由な発想から生まれる。
〈ではならない〉の固定概念を一旦外したモノづくり。
その姿はとても愛おしい…
使わない時も飾ってそっと手を触れたくなるアートのような器は料理の楽しさを優しく教えてくれます
http://www.xn--ten-7d8e.com/
【さきっちょ店主】越野陽子(こしのようこ)
北海道出身 (株)ホットクルー代表
2011年起業。厳選靴下で足元から靴下から健康寿命を延ばす、歩く暮らしを豊かにと靴下を主に扱うさいたま市のセレクトショップ生活雑貨店「さきっちょ」を2017年11月オープンさせる。
現在は実店舗運営と全国各地で開催のPOPUPSHOPでは、日本のものづくりの素晴らしさを肌で感じて欲しいと活動中。2025年POPUPSHOPのテーマ「息づく」では土づくりからモノづくりを考えた自然栽培綿の靴下や寝具、カーテンなど幅広いアイテムを紹介する。
https://sakitcho.com/
■主催問合せ
さきっちょ
〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町4-20-15 レインボーつきのみや1F
電話 048-789-7640
Mail : info@hotcrew.jp
HP : http://sakitcho.com/